【寝ながら美容】体温め代謝アップ!温活着圧グッズを紹介今すぐみる

ダイエットが続かない!意思が弱い私が-20kgの減量に成功した方法【継続するコツ】

PR|本ページのリンクには広告が含まれています

家族につられて食べちゃう高カロリーな食べ物、職場で貰う大量のお菓子たち。

いつも誘惑に負けちゃう!

何度もストレスで爆発して、
暴飲暴食を繰り返しちゃう…

意思が弱くて、いつもダイエットに挫折してばかり。そんな万年ダイエッターだった筆者が、1年半かけてMAX75kgから20kg以上の減量に成功することができました!(身長158cm)

嬉しいことに、それから1年以上経った今も
リバウンドすることなく継続できています。

今回の記事では、三日坊主の私でも続けることが出来たダイエット方法をまとめました!

■短期間で痩せたい人はエルセーヌの大幅減量ダイエット 体験でモチベを高めよう!

■「運動が苦手…」って人は着圧レギンス履いて、消費カロリーを増やそう!

目次

ダイエットが続かない!意思が弱い人でもダイエットを成功することはできる

私ってなんでこんなに意思が弱いのかしら。
全然痩せない
(むしろ太ってく)

ダイエット中だから我慢しようと思っても、食べ物の誘惑には勝てないし、食べたい衝動がどっと来ると…食べることが止まらない!

私がおデブだった頃、何度ダイエットしても痩せないのは「意思が弱いからだ」と思い悩んでいました。

そんな時に実践した7つの方法がこちら!

  1. 食べたいと思うものを食べてストレスをためない
  2. 1食だけ食事の質や量に気をつける
  3. ながら運動で運動癖をつける
  4. ダイエット方法を何度も変える
  5. 誘惑に負けてもいい
  6. 体重計はポジティブになれる時だけ乗る
  7. 【最終奥義】おデブにとって不便な場所に引越す

ある時、ダイエットは我慢するよりも自分が楽しんで継続できる方法が大切だと気付いたんです。

私はこの7つの方法で75kgから-20kgの減量に成功しました。

意思が弱くても続いたダイエット7つのコツ

  1. 食べたいと思うものを食べる
  2. 1食だけ食事の質や量に気をつける
  3. ながら運動で運動癖をつける
  4. ダイエット方法を何度も変える
  5. 誘惑に負けてもいい
  6. 体重計はポジティブになれる時だけ乗る
  7. おデブにとって不便な場所に引越した

食べたいと思うものを食べてストレスをためない

続けるコツその1



ダイエットでストレスをためないように工夫する

ダイエット中は「揚げ物が食べたい!」「甘いもの食べたい!」そんな欲を全て封じ込めないといけない…って思いがちですが、それよりも1番大切なのがストレスをためないこと

  • 揚げ物も甘いものも我慢!ヘルシーなものを食べなくちゃ!

      ↓↓↓

  • 心から「私はこれが食べたいんだ!」と思うものを食べる

毎日好き勝手食べてると流石に痩せないけど、無性に食べたいと思うものを我慢することは不要です。

我慢してストレス溜めて暴飲暴食してしまうくらいなら、
食べたいものを食べて満足するほうが幸せだよ!

ストレスはこんな影響を与えます
  • 自律神経のバランスが崩れる
  • 腸にも影響を与える
  • 食欲が旺盛になる
  • 満腹状態でも食べ続けてしまう

ストレスによって、自律神経のバランスが崩れたり、腸の状態にも影響を与えます。その他、体のさまざまな機能が正常に働かなくなってしまいます。



それらによって、食欲が不必要なまでに旺盛になったり、満腹状態でも食べ続けたりしてしまうようになることも、心身の変化が影響していると言われています。

引用:ストレスで痩せるのは体に良くない?ストレスで太る対策と痩せる対策を考えてみる

ただでさえ育児や仕事や人間関係などでストレスが多いのに、さらにダイエットでストレスを感じて暴飲暴食して太ってしまっては本末転倒。

スタバのフラペチーノがどうしても飲みたい!
って思ったら飲もう!

ケンタッキーのチキンが食べたい!
って思ったら食べよう!

だけど、食べたいって思うものが売り切れていたり、手に入らなかったら潔く諦める…それが大切です。

妥協して違うものを食べても満たされないから、余計に食べてしまうの。

そして食べた後のルールを
先に決めておくのがオススメです!

※ルールは自分が守れる範囲で。

例えば私の場合は、

  • その日の他の食事の栄養バランスを気にする
  • 寝る前に白湯を飲んでデトックス
  • いつもより少しだけ運動を頑張ってみる

決めたルールを守ることで、食べたあとの罪悪感は軽減されます。

1食だけ食事の質や量に気をつける

続けるコツその2



100点満点を目指さない!

ダイエットは運動1割、食事9割と言われているほど、食事管理はとても大切です。

だけど「食べなければ痩せる」「1日のカロリーが1000kcal以下」というめちゃめちゃ食事制限を頑張ってる人は要注意!

無茶な食事制限は脂肪を溜めこもうとして太りやすくなるから、例え痩せたとしてもリバウンドする恐れが!!

食事制限はゆるくからでもOKです!

1日3食のうち1食だけ頑張る

例えば、

  • 夜は友達と焼肉行くから、昼は野菜多めにサラダにしておこう
  • おやつにケーキ食べたから、夜は白ご飯は少なめにしておこう
  • 朝昼と野菜が少なめだったから、夜は野菜多めの献立にしよう

とにかく1日トータルの栄養バランスが良くなるように、1食だけ頑張って意識する!これだけでいいんです。

大切なのは、ダイエット中の食事方法をその先ずっと頑張れるかどうか。

出来る範囲からコツコツ続けるようにしましょう!

ながら運動で運動癖をつける

続けるコツその3



ながら運動のチリツモ効果で脂肪は消える

普段運動を全くしない人が「腹筋100回するぞ!」とか「1日1時間以上運動するぞ!」などの高い目標をたてると、高確率で続かなくなります。

運動は回数よりも、
継続することが大事!

運動が続かなかった私が継続できた方法は、
○○しながら運動でした!

運動例(○○しながらトレーニング)

回数
歯磨きしながら
スクワット
10回×3set
食器洗いしながら
かかと上げ下げ
20回×2set
スマホ見ながら
足パカ
1分間
テレビCM中に
ヒップアップ
20回
お湯を沸かし待ち中
立ったまま腹筋
20回

ながら運動をすることで運動癖がつきました!

それに、ながら運動でこまめに動くことで、自律神経を鍛えることも出来ます。

自律神経の働きが低いと、BMIと体脂肪率が高いという結果が出ています!

「このように自律神経がしっかり機能すれば、むやみに食べ過ぎることはなくなる。また、自律神経は、余分な体脂肪を消すために働く『体脂肪燃焼促進スイッチ』でもある。自律神経が元気に働いていれば白色脂肪細胞の中の余分な中性脂肪は、最終的に熱として消えていき、太ることはまずないはずだ」

引用:肥満の研究者が解説 「ちょこまか動き」で太らない!

ながら運動で、

一石三鳥のダイエット効果!!!

  1. ながら運動で運動癖がつく
  2. ながら運動で自律神経が鍛えられる
  3. ながら運動で体が引き締まる

さらにカロリー消費率がアップする着圧レギンスを併用することで、ダイエットを頑張ることができました。

ベルスキニー着圧レギンスの詳細はこちら

出典:ベルスキニー

■ベルスキニーの特徴は、ベルスキニーとグラマラスパッツを徹底比較の記事でも紹介しています。

ダイエット方法を何度も変える

続けるコツその4



ダイエットは十人十色!自分に合ったダイエット方法を沢山見つけてマンネリ打破

同じダイエット方法を続けていると必ずやってくるマンネリ化。ダイエットがつまらなく感じて挫折してしまう危機がやってきます。

停滞期を乗り越えるためにも、マンネリ化は阻止!

マンネリ化しない方法の1つとして、ダイエットに変化をつけることで飽きずに楽しく続けることが出来ました!

私は「ダイエットのモチベが下がってきたな」と感じたら、1週間だけ!1ヶ月間だけ!と期間を区切ったり、ジムやエステの体験にいったり、いろんなダイエット方法に挑戦しています。

■1ヶ月間だけ8時間ダイエットに挑戦してみたり

■オンラインフィットネスに挑戦してみたり

チャレンジしてみて「合わないな」「違うな」と感じたら、「さぁ次!!!」と気持ちを切り替えて新たなダイエットに挑戦しています。

誘惑に負けてもいい

続けるコツその5



誘惑に負けても良い

誘惑に負けてもチャラになる

人間、誘惑には100%勝てない生き物です。

だから、ダイエット中の誘惑に勝てない時は負けてもいいんです。

もちろん、誘惑に負けっぱなしで食べてダラダラしてばかりだと…さすがに痩せないけどね。

食の誘惑が襲ってきたとき、

  1. 誘惑に勝つ方法よりも避ける方法を探す
  2. どうしても避けれない場合は負けてもいい

ダイエット中の誘惑に負けても、そのあとの食事で調整したり、運動を頑張れば巻き返すことができます。

それに暴飲暴食しちゃったとしても、
自分が思っているほど太りません。

アメリカのミシガン大学の研究によると、1週間の暴飲暴食によるダメージは少しのエクササイズでチャラになることがわかっています。

引用:DaiGo が教える「25分で暴飲暴食をチャラにする方法」と「15分で食欲を抑える方法」

■食べ過ぎたなと感じたらジャンプしてみたり

■野菜スープでリセットしたり

誘惑に負けて食べてしまっても、簡単にチャラにすることができます!

体重計はポジティブになれる時だけ乗る

続けるコツその6



ネガティブになりそうな時は体重計を封印!

体重計は毎日乗った方がいいのか、それとも週に1回?月に1回?

私は捉え方や受け取り方に合わせてタイミングを変えています。

体重が増えて「あちゃー」と思いつつも「今日も頑張ろう」と前向きになれそうなら乗る



昨日は食べすぎたから乗らない



停滞期なかなか減らなくてイライラしそうだから乗らない。だけど、「そろそろ体重減ってそうだな」と感じてきたら乗る

体重の数値を見て昨日食べたことを後悔したり、ネガティブになっちゃうのなら絶対に乗らない!

とくに生理前や生理中はメンタルがボロボロになりがちだったので、体重を乗らない日が多い時もありました。

ネガティブになると太りやすくなる↓

日々ダイエットの難しさを感じている人は多いことでしょう。「こんなに頑張ったのに、お腹がへこまない」「いったん痩せても、すぐリバウンドしてしまう」――。そんな苦労話は枚挙にいとまがないです。でも、ダイエットを成功させるためには、決してネガティブにならないことが大切です。気持ちが後ろ向きになると、ストレスがたまってやけ食いを促し、かえって太りやすくなります。

引用:脳をポジティブにして楽々ダイエット☆ストレスを感じずに痩せる方法

ポジティブでいるためには、体重に振り回されないようにするだけではなく、頑張ってる自分を認める&褒めることも大切です。

いつも運動頑張って偉い!
ダイエット続けてる自分は凄い!

ほめるだけダイエットという本もあります。

おデブにとって不便な場所に引越した

続けるコツその7



環境を変えるだけで、本当にやせた

「痩せるために引越そう!」なんて中々できないと思うけど…この引越し効果は絶大でした!

普通に過ごすだけでダイエット効果がある!!!

おデブの時に住んでた場所引越して痩せた場所
駅までの距離駅まで徒歩5分駅まで徒歩30分
道なりどこに行くにも平坦な道坂道が多い
飲食店飲食店のパラダイス周辺に全くない
コンビニやスーパーやドラッグストアコンビニもスーパーも徒歩5分圏内
ドラッグストアは家の隣
徒歩30分の範囲
出前出前の種類が豊富ピザしかない
自販機家の目の前自販機が見当たらない

引越し前は、家を出ればすぐ隣にドラッグストアがあったので、雨の日も、台風の日だって、好きな時にアイスやポテトチップス買い放題でした!

引越し後は、
周りに何もない!もはや田舎!?

車が運転できないので移動は、徒歩か自転車!必然的に自ら動かないといけない環境だったので、引越し後は買い物に行くだけでかなりカロリーを消費することができました。

まとめ

意思が弱くて、ダイエットを挫折ばかりしていた私が実践した7つの方法がこちら!

  1. 食べたいと思うものを食べる
  2. 1食だけ食事の質や量に気をつける
  3. ながら運動で運動癖をつける
  4. ダイエット方法を何度も変える
  5. 誘惑に負けてもいい
  6. 体重計はポジティブになれる時だけ乗る
  7. おデブにとって不便な場所に引越した

目標体重に達成してもダイエットはずっと続けていくもの。自分に合ったダイエット方法を見つけて、なりたいボディを目指して一緒に頑張りましょう!

落ち込むくらい食べてしまったら、この記事を読んでみてね!

肥満遺伝子を見つけることで、自分に合ったダイエット方法を見つけることができるよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次