あなたは、寝かしつけ後のお菓子常習犯?
- 子供が寝たあとに、ポテチ1袋開けて完食しちゃう
- 寝かしつけに時間がかかるほど、食欲が爆発する
- 子供が寝たあとの唯一の楽しみがお菓子
我が子を寝かしつけた後の甘い物って超絶美味しいし、この時間が唯一の癒しですよね!

だけど、体重が増えて太ってしまったから夜遅くのお菓子をやめたい。(でもやめられない…)
ついてしまった寝かしつけ後の食べ癖…なかなかやめられないですよね。



育児ノイローゼになるくらいなら、食べてもいいと思ってる。息抜き大事!
夜中にちょっと食べても、意外と体重に影響なかったりします。



でも…さすがに毎日食べるのはやめたいよね。
そこで、寝かしつけ後のお菓子を卒業する解決策として効果のあったものを紹介します!
寝かしつけ後のお菓子を卒業する解決策
- 歯磨きをする
- あたたかい飲み物を飲む
- 趣味に没頭する
この記事の執筆者のプロフィール



1歳と4歳、2人の娘を育てます。
※記事執筆時
寝室に行って子供達が秒で寝てくれる日なんて、年1~2回程の奇跡。「早く寝てくれよ~」と毎回念を送っても、全く寝ないのがデフォルトです。
\産後の骨盤ケアにオススメ!/
■産後ダイエットは骨盤ケアが鍵!愛用に骨盤ショーツを紹介
\産後の体型戻しにはコレ!/




寝かしつけ後にお菓子を食べちゃう解決策
【その1】歯磨きをする


歯磨きって時間もかかるしめんどくさいですよね。そんな面倒な歯磨きを、寝かしつけ前もしくは寝かしつけ後すぐにやっておくと「お菓子を食べたい」という食欲スイッチが入りにくいです。
だって、また面倒な歯磨きをしなきゃって思うと食べる気なくしちゃうもの。
それに歯磨き粉の風味によって、さらに食欲を抑えることが期待できるんですよ!
- 食欲を抑えたいなら、刺激が強いミント系
- 甘いものが食べたいなら、フルーツ風味系
- 塩辛いものが食べたいなら、ソルト系 etc.
参考:お腹がすいたら、まずは歯磨き!歯磨きで食欲が抑えられるメカニズムとは?|久我山駅前歯科・矯正歯科



歯磨き粉は今じゃいろんなフレーバーが楽しめるし、よきよき。
全32種のフレーバーの歯磨き粉
例えば、ブレスパレットという歯磨き粉はベーシックから変わり種まで32種類ものフレーバーの歯磨き粉が発売されています。
- アセロラ
- ブルーハワイ
- クリームーダ
- ドリアン
- アールグレイ
- フルーツオ・レ
- ジンジャーエール
- ハッカ
- いちごミルク
- ジャスミン
- きな粉
- レモン
- モンブラン
- 梨
- オレンジジュース
- パクチー
- クアトロフォルマッジ
- ラズベリー
- さくら
- ティラミス
- 梅酒
- バケーション
- ワイン
- クリスマスケーキ
- ゆず
- ぜんざい
- ラブ
- ミステリー
- 唐辛子
- エナジードリンク
- ハッピーラムネ
- キャラメルマキアート
フレーバーが豊富なだけではなく、低刺激でピリピリした使用感はなく、泡立ちも控えめなので丁寧に歯を磨くことも出来ます。



食欲は抑えられるし、歯はキレイになるし、一石二鳥です!
価格は1本220円と試しやすいお値段なので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね!
>>ブレスパレットをチェックする【その2】あたたかい飲み物を飲む


夜中のお菓子を食べたい欲を抑えるのに、なんでも温かい飲み物を飲むと良いんだとか!



飲み物によって様々な効果があるんです
例えば、
- 紅茶やコーヒー:カフェインには食欲を抑える効果や脂肪燃焼といった効果が期待できます(ただし飲みすぎ注意)
- ホットミルク:脂肪燃焼を促進する効果や快眠効果が期待できます
- 白湯:代謝を高める効果やデトックス効果が期待できます
ちなみに、私のオススメは米麹甘酒に豆乳を割ったホットドリンクです。
甘酒は飲む点滴と言われていて美容に良いことはもちろんのこと、ストレスを軽減させる成分も含まれています。なので、「育児ストレスでイライラが止まらなーい!」というママにオススメです。
そして、豆乳は腸内環境を良くしたり、脂肪燃焼を高めてくれる成分が含まれているので、甘酒と豆乳の組み合わせは最強です!
楽天ランキング入賞 人気第1位
【その3】趣味に没頭する


寝かしつけ後にお菓子を食べちゃう原因の1つが、「なんとなく口が寂しい」から。そこで、お腹が空いてないのに何か食べたくなる人に実践して欲しいのが、趣味に没頭するという方法です。



趣味に没頭することで、口が寂しい時間を減らします
実は、没頭できるような趣味が少ない私ですが、この機会にミニツクという自宅で出来る習い事を始めました!
また、ブログ執筆してる間は食欲が湧かないので、ひたすら夜中にブログを書いてます。
ブログは子育て中の息抜きにもってこいですよ!
さいごに|寝かしつけ後のお菓子。実はストレスは解消されない
実はお菓子を食べるとストレス解消するどころか、余計にストレスを助長してしまうのだそう。
その理由は、血糖値スパイク。糖を多く含むお菓子を食べることで血糖値が急上昇・急降下しているからなんです。
この血糖値の乱高下と、甘いものを食べ過ぎると、血糖値を下げるインスリンが多く出てしまうことで脳が糖分不足に陥るため、疲労やイライラ、精神不安などにつながるのです。
引用:甘い物でイライラ解消、逆にストレスを助長していた!



とくに空腹状態の時が最も危険!
なので、もしストレス解消目的でお菓子を食べているのなら、注意が必要です。
寝かしつけ後のお菓子をどうしてもやめたい場合、
- 歯磨きをする
- あたたかい飲み物を飲む
- 趣味に没頭する
この3つを試してみてくださいね!