ナッシュを会社に持っていく!持ち運ぶときの裏技【自然解凍できる?】

本ページはプロモーションが含まれています
お悩み女子

ナッシュを会社に持っていきたい!

「お弁当作りが面倒すぎる」「ランチ難民」
そんな時にナッシュのヘルシーな弁当があれば、鬼に金棒!

ランチにもう迷わないし、節約にもなるし、健康的にダイエットをすることもできます。

\タップして飛ばし読みをする/

糖質制限プログラム「NOSH – ナッシュ」公式サイト

目次

ナッシュを会社に持っていく方法

①ナッシュを保冷バッグに入れて会社に持っていく

ナッシュを会社に持っていく方法の1つが『保冷バッグに入れて持っていく方法』です。

メリット
デメリット
  • 手間がかからない
  • 温め時間は半分程度でOK
  • 会社に冷蔵庫と電子レンジが必要

保冷バッグの利用方法はとっても簡単!

  1. ナッシュを保冷剤と一緒に保冷バッグに入れる
  2. 会社に着いたら冷蔵庫に保管
  3. 食べる時に電子レンジで温めるだけ
    (温め時間は通常の温め時間よりも半分程度が目安)
スクロールできます

会社でのナッシュの温め時間は通常よりも短くて済むので、会社の電子レンジを独占することはありません!※「会社の電子レンジは激混みだから温め2分以上でもためらうねん」って人は次紹介するお弁当詰め替えがオススメ

\ナッシュのオリジナル保冷バッグ/

出典:nosh

保冷バッグも一緒に注文する

②ナッシュをお弁当に詰め替えて会社に持っていく

会社に電子レンジや冷蔵庫がない場合は『お弁当に詰め替えて持っていく方法』があります。

メリット
デメリット
  • 会社に電子レンジがなくてもOK
  • 会社ですぐに食べることができる
  • 弁当箱に詰め替える手間がかかる

ナッシュをお弁当に詰め替える手間はありますが、電子レンジで温めるだけだから意外とラク!

調理するためにフライパンも使わないので、朝から洗い物は出ないし、温めから弁当に詰め替えるまで10分もかかりません。

  1. ナッシュを温める
  2. 弁当箱に詰め替える
  3. 保冷バッグに弁当箱と保冷剤を入れて持っていく
お悩み女子

温めるのも、弁当箱に詰め替えるのも面倒!
自然解凍で食べちゃダメなの?

ナッシュは自然解凍できる?

ナッシュの弁当は自然解凍(電子レンジで温めない)で食べることを推奨していません。

解凍方法
ナッシュの弁当
(メインプレート)
パッケージに記載されている温め時間を目安に、電子レンジで温める
スイーツ冷蔵庫に入れて解凍する
パン自然解凍後、当日中に食べる

自然解凍で食べられる冷凍食品は「衛生面・品質面」どちらも基準をクリアしている必要があります。

ナッシュの弁当は『自然解凍OK』との記載がないため、必ず電子レンジで温めてから食べましょう!

ナッシュを会社に持っていく人達の口コミ

実際にナッシュを会社に持参している人達の口コミを紹介します!

今日のランチはナッシュのフラメンカエッグを持参。職場では冷蔵庫に入れて半解凍状態にし、お昼に3分半(冷凍だと5分半)レンチン。卵にお箸を入れると黄身がとろ〜りと溢れてくるの、レンチンしたのに不思議。太いチョリソーは皮がパリッと美味しかった。職場なので写真なし。オススメ。

いただいたナッシュ、職場で食べてるよ。 朝起きて冷凍庫からカバンにポイして出社できるのがすごくいい! 野菜のおかずがおいしい。平日の昼間からすごい贅沢している気分……

今日からナッシュ生活!!というか、職場で食べる夕飯をナッシュに置き換えするだけなんだけど。ナッシュさん、美味すぎない!?メインに副菜3種類ついて、しかも美味いのに抵糖質ってやべえ。冷凍弁当なのに、手作り感がやばい。これでカロリー300以下って何事。

職場の昼食がコンビニばかりで、かと言って朝は体調が良くないからお弁当も作れないしなぁ~と思ってたけど、旦那氏の勧めでナッシュを弁当箱に詰め替えて自炊を装うことに成功した…めちゃ楽…汁気の多いものは気をつけなきゃだけど…

  • 半解凍状態だから温めが短くて済む
  • 冷凍庫からカバンにポイして出社できるのがすごくいい!
  • 冷凍弁当なのに、手作り感がやばい
  • 弁当箱に詰め替えて自炊を装うことに成功!めっちゃ楽

コンビニ弁当やカップ麺だと健康面が気になるし、自炊は面倒…。そんな時の救世主「NOSH – ナッシュ」 !!

今なら特別紹介価格で試せるので「試してみようかな」と気になる方はぜひチェックしてみてください。

このページ限定!合計3,000円オフ!/

定期回数縛りなしのため口に合わなければ解約OK

ナッシュを会社に持っていくメリット

ナッシュを会社に持っていくメリットがこちら

メリット①栄養を意識した食事が摂れる

ナッシュがあるとき
ナッシュがないとき
  • 専属シェフと管理栄養士が開発!副菜が3種類もついて野菜が摂れる
  • 全てのメニューが糖質30g・塩分2.5g以下!カロリーも平均300kcalほどでダイエットに最適
  • コンビニ弁当やカップ麺などを食べて栄養が偏る
  • 菓子パンばかり食べて体重が増える

とくに忙しい時期は栄養が偏りがちなので、体調やお肌にも影響が!

ナッシュがあると忙しい時でも健康的な食生活を続けることができます。

60種類以上の豊富なメニューから好きなものを自由に選べるので、食べ飽きない!

メリット②節約になる

ナッシュがあるとき
ナッシュがないとき
  • 1食あたり600円前後。継続すると1食499円(最安値)で食べることができる
  • 外食しがちで貯金ができない
  • コンビニに行くと弁当の他にもお菓子やジュースを買っちゃって合計1000円超える

ナッシュには、『nosh club』という累計ご購入数によって割引になる制度があります。

出典:nosh

コンビニで栄養バランスを意識して食品を購入しようとすると500円は軽くオーバー!

ナッシュなら1日500円ほどで健康的な食生活を手軽に継続することができます。

紹介特典ページ『nosh 』から購入すると、通常価格から1,000円割引で購入することができます。

メリット③時間に余裕が生まれる

ナッシュがあるとき
ナッシュがないとき
  • 定期的に届くから負担なく続けることができる
  • 電子レンジで温めるだけで食べることができる
  • 自炊の場合『買い出し、献立を考える、調理する』どうしても時間がかかる
  • コンビニや飲食店に買いに行く時間がかかる

ナッシュには定期配送サービスがあるので、負担なく続けることができます!

食べる時も電子レンジで温めるだけ。

調理する時間などがなくなった分、スキルアップや趣味の時間が増えます!

\まずは試してみる/

定期回数縛りなしのため口に合わなければ解約OK

ナッシュ関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

試して良かった“ベストバイ商品&サービス”を紹介!気になるものをチェックしてね!

停滞期を脱出できたで賞

モチベが下がりがちな停滞期。たった1回で-10cmを叶えてモチベ復活体験談

短期でお腹痩せしたで賞

家にいながらスキマ時間にお腹痩せ!1ヶ月の変化に周りもびっくり体験談

めんどくさがり屋でも痩せたで賞

PFCやカロリー計算、調理するのも面倒!でもコレ食べておけば栄養バランス◎
体験談

一生手放せないで賞

産後の骨盤ケア用に初めて購入してから3年以上手放せない骨盤ガードル体験談

目次