ワンプレートダイエットのやり方|お皿の大きさや食事量はどれくらいがいい?

この記事で解決できる疑問

はじめてさん

PFC計算やカロリー計算が続かない…
もっと簡単にできる食事管理方法を知りたいなぁ

食事制限が苦手な人におすすめなのが、ワンプレートダイエット!

1つのお皿に食べる分を盛り付けるだけで食事量をコントロールできるダイエット方法です。

  • カロリー計算が苦手
  • 痩せたいのに食べ過ぎちゃう
  • ワンプレートダイエットって効果はあるの?
  • 失敗しないためには何に気をつけたらいい?

気になる方は、ぜひ最後までチェックしてくださいね!

ワンプレートダイエットが気になるあなたにオススメ

出典:nosh

1食499円(税込)!

糖質・塩分に配慮した冷凍弁当

1食499円(税込)!

糖質・塩分に配慮した冷凍弁当

3000円オフの購入方法

NOSH公式サイト

目次

ワンプレートがダイエットに効果的な理由

ワンプレートがダイエットに効果的な理由について紹介していきます。

  1. 食べる量を調節できる
  2. 家族の残りものを食べることがなくなる
  3. 自然と栄養バランスを意識できる

理由①食べる量を調節できる

制限があるから食べる量が調節

ワンプレートダイエットはおすすめ! ワンプレートの中にお肉と野菜を山盛りに

沢山食べれて満腹感あるのにも関わらずワンプレートという制限があるから食べる量が調節。

これで昨日のお客さんは1週間で2キロ痩せただけじゃなく、内臓脂肪が1下がった。 プレート強し

引用:Twitter

キッズプレートでやってみたら腹八分目!

最近自分のお腹の限界が分からんくてご飯後消化剤飲むが常習化してたんだけど、今日ニトリ行ったら可愛いキッズプレート売ってて「ワンプレートダイエット的に導入すればいいのでは!?」と流行りに乗りやってみた現在、期待通り腹八分目で感動してる

引用:Twitter

ワンプレートにすると、盛り付けすぎないというメリットがあります!

それぞれのお皿におかずを盛り付けると、いっぱい盛り付けてしまい、食べ過ぎてしまうことも…。

ワンプレートなら、プレートにごはん・メイン・副菜を盛り付けるため、山盛りに盛り付けられず、食べる量を抑えることができます!

理由②家族の残り物を食べることがなくなる

大皿の時は家族が残した分も食べてた

大皿で家族分をどーん

そういえばダイエット前はいつも大皿で出して家族が残した分もみんな私が食べてたな

ワンプレートダイエットを続けてようやく今はお腹いっぱいで止められるようになった

ちょっとした習慣が積み重なると大きな脂肪に

引用:Twitter

大皿でシェアすると、「残すなんてもったいない!」と残り物を食べるのはママあるある。

ワンプレートにすることで、食べ過ぎを防止!

理由③自然と栄養バランスを意識できる

栄養バランスもひと目でわかる

間違いない。かんたんは楽しい。見た目もキレイにたくさん盛りつけ。栄養バランスも一目でわかる。ワックスペーパーで味移り防止。豆皿も大活躍。作り置き利用で栄養たっぷり。洗い物は最小限、時短もできる。 ワンプレートって最高ですよね。

引用:Twitter

ワンプレートにまとめると、いろいろなおかずをバランスよく盛り付けることができます。

痩せるためにはバランスよく食べることが大事!

栄養バランスが良いほどダイエットは成功します!

ワンプレートダイエットご飯を盛り付ける割合は?

ワンプレートダイエットは、1皿にバランスよく食材を盛り付けることが大切です。

\お皿に盛り付ける割合/

  • 穀物(ごはんやパンなどの主食)25%~35%
  • タンパク質18%~25%
  • 野菜・果物33%~38%
  • 乳製品5%~10%

アメリカが発表した食事ガイドラインのマイプレートを参考

はじめてさん

割合を考えて盛り付けって…なんだか難しそう!

割合を気にして盛り付けるのが難しい時は、栄養バランスを意識して作られたお皿が便利!

  • 仕切りが目安になって使いやすい
  • プレート皿に深みがあるので使いやすい
  • ワンプレートにして洗い物が減った
  • 竹製でコーティングされているので、食べ物の汚れを吸収しない!お手入れ簡単!

※Amazonの口コミ参考

お皿の盛り付けが苦手な人は、上記のような仕切りプレートを使うと、盛り付けに悩まずにバランスよく食べることができます。

ワンプレートダイエットのお皿のサイズ選び

はじめてさん

お皿のサイズはどれくらいがいいのだろう?

  • 21~24cm:盛り付けすぎないので、食べ過ぎを防げる
  • 27cm:メインや主食の他にいろんな副菜を盛り付けたい人向け!余白ができる分、オシャレに盛り付けられる

21cm・24cm・27cmのお皿をまとめました!

盛り付け量を参考に、あなたにあったお皿をみつけてくださいね。

21cmのプレート

24cmのプレート

27cmのプレート

ワンプレートダイエットレシピ

はじめてさん

バランスよく食べるには、いろんな食べ物を盛り付けないとな~(毎日調理するの億劫になりそう)

ワンプレートダイエットは“即効で効果が出にくい”ダイエット方法だから、長期間続けられる仕組み作りが大切。

\こんな時、役立つのが作り置き/

作り置きって「難しそうだな」「面倒そうだな」と身構えなくても、大丈夫!

  • ゆでるだけ
  • カットして和えるだけ
  • レンチンするだけ

意外と簡単に作れます。

つくおき | 作り置き・簡単レシピサイト (cookien.com)なら写真や動画付きのレシピで分かりやすいです!日持ち期間の記載もあるので便利ですよ!

※上記のサイトは、カロリー・糖質の表示はありません。

糖質を意識したいなら食べてやせる糖質オフのつくりおきおかず (楽LIFEヘルスシリーズ)のレシピ本。

  • 本の価格500円ほどなのに充実した内容
  • 1人暮らしの女子の弁当や夕飯のおかずの作り置きに最適
  • 糖質オフとは思えないほど、どれも旨味が濃厚で美味しい
  • 制限をしていない旦那も満足するくらい美味しいし、ボリュームある
  • 「その調味料&食材、家にあんまり置いてないよ」というメニューが多かった

※Amazonの口コミ

カロリーや塩分、摂取できる栄養素がわかる野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184のレシピ本

  • メニューが豊富だし余計な手間がかからない
  • いろいろ美味しくできて、リピートしているものもたくさんあり、家族にも大好評
  • メニューごとにどんな栄養が取れるのか書いてあるのがとても助かる
  • ごま油の使用頻度が高すぎる
  • 野菜だけのレシピを想像していたので、肉メインプラス野菜のようなレシピが多く少し期待外れ

※Amazonの口コミ

レシピはネットでも検索できますが、膨大なレシピ数で作りたい料理を探すのも一苦労…。

レシピ本を1冊持っておくと、盛り付ける副菜に悩まみません!

ワンプレートダイエットがおすすめな人

さいごに、ワンプレートダイエットがおすすめな人と不向きな人についてまとめました!

おすすめな人
  • カロリー計算が苦手な人
  • 家族の残り物を食べてしまう人
  • 我慢するダイエットはしたくない人
  • 栄養バランスを意識したい人
不向きな人
  • 品数を多く用意するのが大変

ワンプレートダイエットは誰でも取り組みやすいダイエット方法です。

ですが、ワンプレートでバランスよく栄養を摂るには、品数を増やすことが大事。

はじめてさん

作り置きは面倒だし…かといって毎回、品数を多く作るのは大変すぎる!

\できる範囲でOK/

  • 野菜をカットしただけ
  • スーパーで買ったお惣菜を盛り付けただけ

ダイエットは継続してこそなので、あなたのやりやすい方法でワンプレートダイエットに挑戦してみてくださいね!

こんなダイエット方法もおすすめ

食欲がどうしても抑えられない人向け

  • 医師によるオンライン診療
  • GLP-1(厚生労働省承認済み)を使ったダイエット方法
  • 1日あたり312円(税込)~※クリニックフォア

GLP-1ダイエット体験談

クリニックフォア公式

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次