【ワンプレートダイエット】痩せた盛り付けルール!お皿の大きさが成功の鍵

PR|本ページはプロモーションを含みます
お悩み女子

いつも食べ過ぎちゃうから、ワンプレートダイエットを始めたい!でも、ワンプレートにしたら本当に痩せるの?

ワンプレートダイエットとは、1枚のお皿に盛り付けて「栄養バランスや食欲をコントロール」して痩せるダイエット方法。

このダイエット方法で1年で10kg以上痩せたという人も!

ぴよの

成功の鍵は盛り付けルールを守るのと、お皿の大きさです

\ちなみに簡単に把握できる仕切り皿がおすすめ/

出典:健康プレート(スクエア型)

今回の記事では、ワンプレートダイエットの体験談や盛り付けルール(やり方)、オススメのお皿の大きさについて紹介します!

ワンプレートダイエットはこんな人におすすめ
  • カロリー計算やPFCバランス計算を続けるのが難しい
  • 自分の食べる量が把握できない
  • 食べ過ぎを防止したい

自炊が面倒な日は、ワンプレートダイエット弁当

目次

ワンプレートに盛り付けたら痩せたって本当?みんなの体験談

ワンプレートダイエットは1枚のお皿に盛り付けるだけの手軽さから、食事系ダイエットの中でも継続しやすいダイエット方法

ぴよの

ワンプレートを初めて良かったって声が多い!

食べる量がひと目でわかるから食べ過ぎ防止になるし野菜もバランスよく使える

満足感あるし1週間で体重と体脂肪が順調!

1週間で2キロ痩せただけじゃなく内臓脂肪が1下がった

晩ごはん、ワンプレートで済ますようにしてから痩せた

※X(Twitter)のポストを埋め込んでいます。表示に時間がかかる場合があります。

ワンプレートに盛り付けることで得られるメリットは「痩せやすい」だけじゃありません!

ワンプレートごはんのメリット
  • 食器数が減って洗い物がラク
  • 食べる量を調節できる
  • 量少なくても豪華に見える
  • 栄養バランス意識しやすい
  • 自炊すれば食費もさほどかからない
お悩み女子

ワンプレートダイエットに挑戦したいから、やり方を教えて

そこで、

  • ワンプレートダイエットで使用するお皿
  • 盛り付けルール

を次の見出しで順にまとめています!

脂肪サヨナラしたい人におすすめ!もう挑戦した?

ワンプレートダイエットのお皿の大きさや形は?

お悩み女子

どれぐらいのお皿を使えばいいの?

まず、大事なのはワンプレートダイエットで使うお皿選び!

お皿のサイズは、盛り付けすぎず食べ過ぎを防げる21~24cmのサイズがおすすめ!仕切り皿なら、盛り付けるのも簡単だし、汁気の多い料理でも他の料理に味がうつりにくいです。

仕切り皿ワンプレート皿
メリット味移りしない
盛り付けバランスが取りやすい
自由に盛り付けることができる
オシャレなデザインが豊富
デメリット仕切りの数だけ品数は用意しないといけない豆皿や小皿を使わないと、味移りしやすい
盛り付けのバランスが難しい

仕切り皿

ぴよの

バランスよく盛り付けるのが苦手な人は、仕切り皿!

ワンプレートのお皿よりも、盛り付けのバランスが取りやすいです。

ワンプレート皿

ぴよの

仕切りスペースを埋めるのが一苦労…な人はワンプレートで!

ワンプレート皿は仕切りがないので、好きなように盛り付けることができます!

自分好みのデザインのお皿を使えば、気分も上がって、よりダイエットを頑張れる!

私自身もワンプレートダイエットのためだけに、モチベ上がる可愛いワンプレート皿を入手しました。

\ 今すぐチェック! /

ワンプレートダイエット痩せた盛り付けルール

お悩み女子

盛り付け方はどんな風にすればいいの?

ワンプレートダイエットをする時は、バランスを考えずにお皿に盛り付けるのはNG!

ぴよの

ワンプレートダイエットでは、意識したいルールや盛り付ける割合があります!

ワンプレートダイエットのルール

  • 主食、主菜、副菜をバランスよく盛り付ける
  • 主食は玄米や雑穀米などの食物繊維が豊富なものを選ぶ
  • 主菜は肉や魚などのたんぱく質が豊富なものを選ぶ
  • 副菜は野菜やきのこなどの食物繊維が豊富なものを選ぶ
  • 汁物やスープなどを添える
  • 飲み物は水やお茶にする

ワンプレートダイエットのルールでは、バランスを意識した食材を盛り付けるのが大事。

毎日イチから作るとなると大変なので、面倒に感じても主菜や副菜の作り置きを用意しておくのがおすすめ。時短になるので、忙しくても継続しやすいです!

おすすめのワンプレートダイエット向きのレシピ本

糖質を意識したいなら食べてやせる糖質オフのつくりおきおかず (楽LIFEヘルスシリーズ)のレシピ本。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
  • 本の価格500円ほどなのに充実した内容
  • 1人暮らしの女子の弁当や夕飯のおかずの作り置きに最適
  • 糖質オフとは思えないほど、どれも旨味が濃厚で美味しい
  • 制限をしていない旦那も満足するくらい美味しいし、ボリュームある
  • 「その調味料&食材、家にあんまり置いてないよ」というメニューが多かった

※Amazonの口コミ

カロリーや塩分、摂取できる栄養素がわかる野菜がおいしすぎる作りおき 管理栄養士の体にいいラクおかず184のレシピ本。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
  • メニューが豊富だし余計な手間がかからない
  • いろいろ美味しくできて、リピートしているものもたくさんあり、家族にも大好評
  • メニューごとにどんな栄養が取れるのか書いてあるのがとても助かる
  • ごま油の使用頻度が高すぎる
  • 野菜だけのレシピを想像していたので、肉メインプラス野菜のようなレシピが多く少し期待外れ

※Amazonの口コミ

ぴよの

Amazonプライムに加入してる人は、無料で読めるレシピ本もあるのでチェックしてみてね!

ワンプレートダイエット盛り付ける割合

盛り付ける割合は、

が参考になります!

アメリカのマイプレート

盛り付けの割合のイラスト

何をどれだけ食べればバランスのよい食事になるかを視覚的に分かりやすくしたのが、アメリカの食事ガイド『マイ・プレート』です。ただ米国人向けの食事ガイドなので、日本人の食生活や食事摂取基準に合わせた食事バランスガイド(厚生労働省 )も参考にしてくださいね!

手ばかり栄養法

食事の適量が誰でも簡単に分かる『手ばかり栄養法』!手を使って1食に食べる各食材の大まかな量を決めるだけなので、面倒な計算もいらないし、簡単にバランスの良い食事を組み合わせることができます。

炭水化物「ごはん」は、拳(こぶし)1つ分
たんぱく質生の状態で手のひら1枚分(厚みも手のひらくらい)
生肉なら約100g
お魚なら切り身1切れほど
野菜生の状態で両手にわさっと乗るくらい
ぴよの

私は「手ばかり栄養法」の方が分かりやすくて好き

盛り付ける時に、一度は聞いたことがあるであろう「まごわやさしい」を意識すると、より栄養バランスがよくなりますよ!

まごわやさしい献立のダイエットプレートを作ってみました。こんなに食べれて400kcal

※X(Twitter)のポストを埋め込んでいます。表示に時間がかかる場合があります。

お悩み女子

バランスを意識して、数多く主菜や副菜を用意するのは私には難しいかも…

そんな時は…

盛り付ける一部を惣菜セットに頼ったり、

カネ吉オンライン 楽天市場店
¥2,800 (2025/06/23 15:55時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

いっそのこと、ダイエット向きの弁当に全頼りするという手もあります!

ぴよの

ナッシュ(nosh)なら家計に優しめの価格で継続しやすいし、マッスルデリなら減量を考えた食事なので試してみる価値あり

無理せず続けられる方法を試しながら、チャレンジしてみてくださいね!継続は力なり!

最安値で体験する方法も紹介!

ワンプレートダイエットまずは1日1食から始めてみて|さいごに

まずは1日1食、とくに高カロリーになりがちな夜ごはんからワンプレートダイエットをはじめてみるのがおすすめ。

ぴよの

26kg痩せた私の経験上、夜の食事を意識すると変化が出やすいからダイエットが楽しく感じて継続できたよ!

ぜひ、挑戦してみてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次