- コンビニをいつも利用している
- 飲み物で手っ取り早く、むくみをケアしたい

むくみ、嫌だわ~
コンビニで買える、
むくみ解消できる飲み物はあるのかしら?
たくさん歩いた時や、お酒を飲んだ後などに必ずあらわれるのがむくみ。



むくんでると、とにかく体がだるい!!!
(まじで動く気になれん)
そんな悩ましいむくみを解消&予防する飲み物をコンビニで手に入れることができます!
\じゃん/
本文で紹介する内容
- コンビニで買えるむくみ解消ドリンク8選
- 要注意!飲むとむくみやすい飲み物
今回は体重が気になる人向けに、低カロリー低糖質なものをチョイスしました!


【むくみ解消】コンビニで買える飲み物8選!控えるべき飲み物も紹介
むくみ解消する飲み物といえば、お水。利尿作用に関わる栄養素を含んでいるお茶も、むくみ解消につながる飲み物としてオススメです。



水もお茶も苦手だわ
水もお茶も苦手な人でも安心!今回、紹介するコンビニで買えるむくみ解消ドリンク8選には、水やお茶以外の飲み物もチョイスしました。
上記のドリンクのむくみ解消おすすめポイントは、解説コーナーにてお話しています。



上記の8種類、私の好みじゃないわ
という場合、むくみやすい飲み物を避けるようにすればOK!飲み物でさらにむくんでしまうという危機は阻止できるはず。
ちなみに、飲めばスカッと爽快な炭酸系(コーラやファンタなど)!甘くて飲むとホッとするカフェラテやミルクティーなどのこれらはむくみやすい飲み物です。むくみが気になるなら控えましょう!
むくみやすい飲み物4ヶ条
- 糖分が多い甘いジュース
糖分には水分を溜め込んでしまう性質があり、糖分と水分を一緒に体内に取り入れる甘い飲み物は、むくみをびどくしてしまいます。 - 牛乳やヨーグルトを使用した乳製品
乳製品に含まれる乳糖やガゼインをうまく消化できる日本人は5人に1人程度。うまく消化できないと、腸の壁に老廃物が溜まっていき、代謝が悪くなってむくみの原因にもなります。 - ノンカロリーや糖質ゼロの人工甘味料を使った飲み物
人工甘味料は腎臓の働きを低下させるというデータがあり、むくみを引き起こす原因にもなります。また、実験では砂糖よりも多くの肥満ホルモンが分泌されたという結果も出ています。
(注意が必要な人工甘味料:スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムK、サッカリン、ネオテーム) - アルコール類
アルコールには強い利尿作用があり、飲んだ量よりも多くの水分が尿として出て行ってしまいます。また、血中のアルコール濃度が高くなることで血管が拡張し、水分の処理が間に合わず、むくみが生じてしまいます。



この記事を参考に、むくみ解消できる飲み物を見つけてね!
むくみ解消ドリンクおすすめポイントを解説する前に、まずは、むくみ解消の効果が期待できる成分について紹介します。
むくみ解消に効果的な成分を知ると、自分で判断して飲み物を選ぶことができますよ!
よく読まれている記事
むくみ解消の効果が期待できる成分
むくみ解消できる成分といえば、パッと頭に浮かぶのがカリウム。
ですが、カリウムと同様にむくみ解消効果が期待できる成分があります。それがこちら!
成分 | 効果 |
---|---|
カリウム | 利尿作用があり、体内の余分な塩分を体外に排出してくれる働きがある |
マグネシウム | カルシウムが血管を収縮させる働きを抑制。血圧を正常に保ち、血流をよくする働きがある |
ビタミンB2 | 新陳代謝を活発にし、血行をよくする効果がある |
ビタミンB6 | 女性ホルモンのバランスをサポートする働きがあるので、ホルモンバランスの影響によるむくみケアにも効果的 |
クエン酸 | 肝臓で脂肪の代謝を高め、体内の老廃物を分解・排出する働きがある |
ポリフェノール | 活性酸素の発生やその働きを抑える作用があり、血流改善の効果がある |
イヌリン | 水溶性食物繊維の一種で、腸内の善玉菌を増やし、老廃物の排出を促す働きがある |
亜鉛 | 女性ホルモンの分泌を促し、ホルモンバランスを整える働きがある。ホルモンバランスを整えることで、体に余分な水分をため込まないようになり、むくみの予防・改善に効果が期待できる |
ヨクイニン | 利尿効果を高め、体にたまっている毒素を排出する働きがある |
ビタミンE | 体内の塩分を排出する働きや抗酸化作用がある |
たんぱく質 | たんぱく質を取ると、一部は体内でアルブミンになる。血液中にあるアルブミンが、むくみを起こさないための大切な役割を果たしてくれる |
サポニン | 高い利尿効果があり、あらゆるむくみに有効的に働く |
上記の成分表をもとに、コンビニで買えるむくみケアドリンクを次で紹介します。
むくみをスッキリしてくれるコンビニで買える飲み物8選!おすすめポイントを解説
低カロリー低糖質で、むくみ解消につながる飲み物おすすめ8品がこちらです。



ガブ飲みや水分の摂りすぎも、むくみの原因になるから、少量をこまめにゆっくり飲むようにしてね
むくみやすい飲み物は、こちらでまとめています。
ミネラルウォーター


- カロリー糖質ともにゼロ
- むくみ解消に役立つカリウムやマグネシウムなどのミネラルが含まれている
- 軟水よりも硬水の方が含まれているミネラルが多い
「お水なら買わなくても、おうちの水でもいいじゃないか」いやはや…ごもっともです。ですが、水道水や浄水器の水と違って、ミネラルウォーター(とくに硬水)はミネラルが豊富!
中でもオススメなのがevian(エビアン)です。


東京の水道水の硬度は60mg程度(軟水)に比べ、evianの硬度は304mg(硬水)。



硬度の数値が高い方がいいの?



硬度の数値が高いほど、カルシウムとマグネシウムが多く含まれています。
硬度300mg/L以上のものは口当たりが重く苦味を感じる人もいます。
evianは硬水でありながら臭みやえぐみなどクセがなく飲みやすいので、硬水初心者にもピッタリです!
ルイボスティー


- 南アフリカの昼と夜の気温差が30度以上の過酷な地域で育つため、ミネラルやポリフェノールが多く含まれている
- ノンカフェインなので、妊娠中や寝る前などリラックスタイムにおすすめ
- 利尿を促すカリウムが、余分なナトリウムを尿として排出する
むくみ・便秘・しみやシワ、たるみ・白髪…多岐にわたる女性の悩みをケアしてくれるのが、ポリフェノールです。
ルイボスティーは体内の脂肪燃焼効果を高めたり、糖質の吸収を抑制する働きもあります。



糖質が気になる方は、食事前や食事中にルイボスティーを飲むのがオススメです。
爽健美茶


- 時間やごはんとの相性を気にせず飲める
- ハトムギに含まれるヨクイニンや、どくだみに含まれるカリウムがむくみに効果的
- ノンカフェインで身体に優しい
「パンパンだったのがスッキリ~!」と口コミでも高評だったお茶が爽健美茶。



何故に爽健美茶?



爽健美茶にはむくみ解消に効果的な素材が多く含まれているの


爽健美茶はいくつもの茶葉や成分が入っているので、普通のお茶とは違う独特の香り。
ですが、苦味やクセもなく、老若男女飲みやすいスッキリとしたお茶です!
カゴメトマトジュース 食塩無添加


- 甘味より酸味が強くスッキリとした喉ごし。トマトの酸味が好きな人にオススメ
- 美容に良いリコピンが多く含まれている
- 塩分過多でむくみになる場合も。このトマトジュースは食塩無添加なので、余分な塩分が入っていません。
ビタミンEの100倍もの抗酸化作用があるリコピンをたくさん含むトマトジュースは、美肌やダイエットで評判!女性からの支持が厚い飲み物です。



他のトマトジュースでもいいの?



その時は原材料名を見て選んでください!
甘味料や液糖が入っているものもあるので要注意!購入するときは、できるだけトマトだけのものを選ぶようにしてください。
アーモンド効果 砂糖不使用


- 蜂蜜や砂糖を使わず、低糖質で200mlあたり39kcalと低カロリー
- ビタミンEやマグネシウムがたっぷり含まれていて、抗酸化作用や血流改善効果が期待できる
- 食物繊維が豊富なので、便秘が気になる人にも◎
アーモンドミルクには女性に嬉しい栄養素がたっぷり入ってるので、「牛乳の代わりにアーモンドミルクを飲んでいるよ」という方もいます。
アーモンドミルクは、なんとビタミンEの含有量がトップクラス!ホルモンバランスを整える作用があるので、生理痛や生理不順などの月経トラブルでお悩みの女性にオススメです。



アーモンド独特のクセが苦手だな…



フレーバー付きなら飲みやすいかも!




コーヒーやカカオ、キャラメル味などのフレーバーがあるので、好きな味を試してみてくださいね!
無糖の炭酸水


- 炭酸水を飲むと血液中に二酸化炭素の濃度が高くなり、血流がアップ!血の巡りがよくなるので、むくみ解消が期待できます
- 炭酸水を飲むことで、ガスでお腹が膨れる感覚になり、食欲抑制にもなる
- 炭酸水に含まれている二酸化炭素には、便を柔らかくする効果があるので、便秘解消にも効果的



「炭酸水は太る」と聞くけど、無糖は大丈夫なの?



正直に言うと…無糖の炭酸水でも太る可能性があります
無糖の炭酸水は、原材料が水と二酸化炭素だけ!カロリーは0kcalだけど、飲むと太ってしまう可能性があります。
その理由は、炭酸のシュワシュワで刺激を受けアドレナリンがでて、血糖値が上がり、血糖値を下げるためにインスリンが分泌され、糖を脂肪に変えてしまうから。
参考:【科学的に解説】炭酸水で太る?!ウィルキンソンをのむと起こるカラダの変化 – あなただけの時間と空間 サンナナサロン (37project.jp)
ただ…「炭酸水による体への悪影響はほとんどなく、基本的には水の代用としても活用できる」という意見もあるので、必ずしも絶対太るというわけでないと思います。
参考:炭酸水は無糖なら水代わりに飲んでもOK?|NIKKEI STYLE



どの飲み物もそうですが、適量であれば問題なし!
美酢


- お酢の独特な酸味が少なくて、甘くフルーティー!お酢の酸っぱさが苦手な人でも飲みやすい
- 内臓脂肪を減少させる働きや血糖値の上昇を緩やかにする働きがあるので、ダイエット中の人にもオススメ
- お酢に含まれるクエン酸がむくみ対策にも役立つ
美酢(ミチョ)は、100%果実発酵酢から作った飲むお酢です。



美酢って「美容に良い」と以前から聞いていたけど、むくみケア以外にもどんな効果があるの?



便秘改善や疲労回復、内臓脂肪を減らしたり、血糖値の上昇を抑える効果が期待できますよ!
コンビニでは、そのまま飲めるストレートタイプの美酢が発売されています。
美酢は美容だけでなく、夏バテにも効くので、夏の暑さで食欲がなくなったり疲れがとれない時にぜひ飲んでみてください!
コーヒー(無糖)


- コーヒーに含まれるカフェインとカリウムという成分がむくみ解消に役立つ
- コーヒー豆に約5%程度含まれているクロロゲン酸(ポリフェノールの一種)には、脂肪分解と脂肪吸収を抑える効果がある。
コンビニでコーヒーをよく飲んでいる方に朗報!コーヒーにも、むくみ解消に役立つ成分が含まれています。



コーヒーを日常的に飲んでいるけど、むくみ解消されている気がしない



コーヒーの飲みすぎも、むくみの原因になります
コーヒーの利尿効果で、体の中の余分な水分を排出してむくみを解消してくれますが、体内の水分量が少ない状態のときは逆効果。
体内の水分量が少ない状態でコーヒーを飲むと、利尿作用によってさらに体内の水分量が減ってしまいます。
「これ以上水分が減るのは危険だ!」と水分の排出を減らそうとして、かえって余計な水分が溜まり、むくみが生じます。
コーヒーを飲んで、むくみが気になる場合は、
- コーヒーと一緒にお水を飲む
- コーヒーの量を減らす
コーヒーの飲み方を少し変えてみてください。
まとめ
たかが飲み物と侮るなかれ!口に入れるもの全てが、あなたのカラダや肌、心を作っています。
まずは、むくみやすい飲み物に注意して、むくみをケアしていきましょう!
むくみやすい飲み物4ヶ条
- 糖分が多い甘いジュース
糖分には水分を溜め込んでしまう性質があり、糖分と水分を一緒に体内に取り入れる甘い飲み物は、むくみをびどくしてしまいます。 - 牛乳やヨーグルトを使用した乳製品
乳製品に含まれる乳糖やガゼインをうまく消化できる日本人は5人に1人程度。うまく消化できないと、腸の壁に老廃物が溜まっていき、代謝が悪くなってむくみの原因にもなります。 - ノンカロリーや糖質ゼロの人工甘味料を使った飲み物
人工甘味料は腎臓の働きを低下させるというデータがあり、むくみを引き起こす原因にもなります。また、実験では砂糖よりも多くの肥満ホルモンが分泌されたという結果も出ています。
(注意が必要な人工甘味料:スクラロース、アスパルテーム、アセスルファムK、サッカリン、ネオテーム) - アルコール類
アルコールには強い利尿作用があり、飲んだ量よりも多くの水分が尿として出て行ってしまいます。また、血中のアルコール濃度が高くなることで血管が拡張し、水分の処理が間に合わず、むくみが生じてしまいます。
こちらの記事もあわせてオススメ