
あまりに痩せないから、話題の肥満遺伝子を調べてみたいけど、遺伝子検査って怪しいイメージがある。



遺伝子博士って実際にどうなんだろう?ダイエットに役立つのかな?
ダイエットをしても痩せない原因は、遺伝子にもある…ということで、自宅で簡単に肥満遺伝子を検査することができる遺伝子博士
\痩せるために自分の体質を把握/


肥満になる原因は、遺伝による要因が3割、環境による要因が7割といわれています。
生活環境は自分の努力で変えることができるけれど、遺伝要因は持って生まれた要因なので変えることはできません。
肥満遺伝子検査をすることで、自分の体質に合ったダイエットに取り組むことができます。
今回の記事では、遺伝子博士について紹介します。
公式サイトで詳細をチェックする
こちらの記事もオススメです


【体験談】遺伝子博士をやってみた結果が当たりまくりで驚いた
遺伝子博士をやってみたら、こんな結果がでました!
\結果はたんぱく質リスクが高い/





DHC遺伝子検査の結果と同じでした…。
筋肉がつきにくいバナナ型さんです。
リスクのそれぞれにどんな違いがあるのかというと、こちら。
- 糖代謝リスクが高い⇒炭水化物や甘いものなどを食べると太りやすい
- たんぱく質リスクが高い⇒筋肉不足による肥満になりやすい
- 脂質代謝リスクが高い⇒揚げ物やクリームなどを食べると太りやすい
私は、たんぱく質リスクが高く、糖代謝リスクと脂質代謝リスクが標準だったため、糖質制限や脂質制限をしても大きなダイエット効果や肥満予防効果は期待できないと書かれていました。
もう…衝撃的すぎる!



確かに!!
制限するよりも、糖質をちゃんと摂った方が体重が落ちるとき多かったような…
さらには、こんなことも当たりまくりで、心にグサグサと刺さりまくり。
- たんぱく質リスクが高いため、他のタイプの人よりも筋トレの効果は時間がかかる
- 加齢とともに基礎代謝が低下しがち
- 食べる量を減らすダイエットは逆効果
- 胃腸が弱い傾向があるから、しっかり噛まないと栄養素をしっかり吸収できない
など。



20代の時と同じダイエットをしているのに、あの時に比べ思うように痩せないのは、30代になって筋肉も減って基礎代謝が落ちたからか(納得)
遺伝子検査の結果を意識して、たんぱく質をしっかり摂るようにしてから、心なしか以前に比べて腹筋も効いてきて、お腹が少し割れたような気がします。



遺伝子検査で自分の体質を知るのは大事なんだと実感しました!
遺伝子博士>>あなたのダイエット、間違っているかも!?→今すぐ遺伝子検査
遺伝子博士にダイエット効果はあるの?|ネット上の口コミ
今回、実際に遺伝子博士をやってみて「結果が知れて良かったなー」という風に思いましたが、他の人達はどのように感じているのか気になりますよね。
そこで、遺伝子博士をやってみた人達の口コミをピックアップしてみました!


引用:Amazon



そう!これ!「コツを掴んだような気持ちになる」
今まで闇雲にダイエットしていたのが、自分の体質を知れたことで、今までよりも効率よくダイエットに取り組めるようになりました。


引用:Amazon


引用:Amazon



私自身も筋肉が落ちやすい体質です。体質を知ってから、以前よりも積極的にプロテインを飲むようになりました。


引用:Amazon



肥満遺伝子をもたない人ももちろんいます。
そういった人には検査結果は物足りなく感じると思いますが、調べてみないと自分がどんな体質かも分かりませんもんね…。
※次にTwitterのツイート内容も紹介します。
遺伝子博士の結果やっときたー!糖質で太るって勝手に思ってたら実は脂質だったという…😱
— ネコฅ^•ω•^ฅ{医薬品登録販売者 (@ore_neko1106) May 20, 2022
1ヶ月近く待ったかいがあった!
これで適切な体調管理できる🤗#遺伝子博士
い、遺伝子博士の結果が届いたんですが
— 原口真成@2月28日箱入令嬢コミカライズ一巻発売! (@h_masanari) May 6, 2022
まじでめちゃくちゃ細かくてすげぇ…
脂質減らすダイエットは向いてるとのことなのでこのまま続けよう…
運動についてもアドバイスがありました。
— ハレときどきウサギ@ダイエット (@harenochiarare) April 28, 2022
HIITの前に筋トレおすすめしつつ、疲れやすい体質だから気をつけてねって言われても🤪
とりあえず筋肉つけるのが大切なのと、疲れやすいから、アンダーカロリーは控えた方がいいのかな?#ダイエット #遺伝子博士 #遺伝子検査#ダイエット垢さんと繋がりたい pic.twitter.com/DoN3CDlBrs
遺伝子博士のやり方について紹介
対策キット内容|申し込んで3日以内に自宅に届きました



遺伝子博士は自宅で検体を採取したあと、機関に送って検査してもらいます。
\対策キット内容がこちら/


- サービス概要説明書
- 検査の流れ、サンプルの採り方説明書
- 遺伝子解析依頼書・同意書付属説明書
- 解析依頼書・同意書
- サンプル採取用綿棒
- 返送用封筒
遺伝子博士の検査手順
付属の綿棒を使って口内の粘膜を採取します。
\この綿棒を使います/





採取方法は頬の内側に綿棒を押し当てて、こするだけ!めっちゃ簡単です。


採取後は返信用封筒に入れてポストへ投函!解析センターで肥満遺伝子を調べてもらいます。
- 検体が少ないと解析ができないので、綿棒をしっかりこするようにしましょう
- 採取後はすぐに送付する
- すぐに送付出来ない場合は冷蔵庫で保管
ちなみに、ポストへ投函してから約3週間ほどで検査結果が出ます。(検査完了の通知がメールで届くので安心ですよ!)



結果はWebもしくはアプリで見ることができます。
\アプリがこちら/
遺伝子博士を受けてみて感じたメリット・デメリット
遺伝子博士のメリット
私が思う遺伝子博士のメリットは、こちらの3つです。
- 診断結果が33タイプとかなり細かく分類されている
- 自分に合った運動方法を具体的に教えてくれる
- 痩せるための効果的な食事方法を教えてくれる
まず良いなと思ったのは“診断結果が33タイプまで分類されている”という点。
たいていの遺伝子検査は、糖代謝リスク、脂質代謝リスク、たんぱく質リスク、遺伝子リスクなしの4分類の結果がほとんど!
だけど遺伝子博士では33タイプとかなり細かく分類されています。また、動物タイプでも例えているので、ひとめで自分の体質が分かりやすいです!


現在のタイプ
- ナマケモノ:筋肉不足
- パンダ:全身ぷよぷよ筋肉不足
- ネコ:リスクなし
- カバ:下半身ぷよぷよ筋肉不足
- カンガルー:がっちり下半身
- ペンギン:お腹ぷよぷよ筋肉不足
- クマ:全身ぷよぷよ
- レッサーパンダ:お腹ぷよぷよ
目指すタイプ
- カモシカ:脂質を抑えてバランスよく運動
- チーター:筋肉質を目指してバランスよく運動
- オオカミ:糖質を抑えてこつこつ燃焼
- ネコ:生活を正してスマートに!
- キリン:糖質と脂質を抑えコツコツ燃焼
- トラ:筋肉質を目指してメリハリをつけた運動
- シカ:食事量を抑えてバランスよく運動
- ライオン:糖質を抑えてメリハリをつけた運動
- イルカ:(イルカだけが結果見つけられず)
また、自分の体質に合った運動方法を具体的に教えてくれます。



「どの運動をすればいいのー?」と迷っている人には、かなり参考になるかと思います。
筆者の場合
- ハードな有酸素運動よりも筋肉トレーニングに力を入れる
- 高負荷・低回数の筋肉トレーニング
- 自宅でのトレーニングよりもジムでマシンを活用する方が効果的
ちなみに遺伝子博士では、肥満リスクに合わせて無理のない内容のトレーニングメニューをたててくれるので、「普段から運動していないけど、この機会に始めたい」という人は活用してみるのもオススメです。




あと、遺伝子博士をしてみて、めちゃめちゃ驚いたのが…食べ方の提案です。
\これまでの概念が崩されてしまった/





食物繊維(野菜)から食べる食べ方は逆効果だと!!?
「痩せる」と言われているダイエット方法も、体質によっては逆効果になってしまうんだなと衝撃的でした。
遺伝子博士のデメリット
遺伝子博士の検査結果は紙でも見ることができるのですが、なんと有料!


お値段は3,300円(税込)。紙のレポートが必要な場合は、遺伝子博士の検査キットとは別で注文する必要があります。



Webやアプリで結果を見て、「やっぱり紙のレポートで欲しい」と思ったら後で注文することができます。
私は、むしろ紙よりもアプリ派なので、とくに支障はありませんでした。
アプリなら、いつでもスマホで確認することができますし!
遺伝子博士はどこで買える?クーポンはあるの?
遺伝子博士は、公式サイトからなら通常価格より25%オフで購入できます。
もちろん大手通販サイトでも検査キットを購入することができるので、ぜひチェックしてみてください。



公式サイトだけで使えるクーポン(500円引き)があるので、良かったら使ってください。
クーポンを使うと、500円オフ!
備考欄▶753982286934
クーポン欄▶syoukai_500
\公式サイトをチェック/