さっしーオススメの筋膜ローラー3選!めんどくさい人でも簡単にできるアイテムを紹介

筋膜ローラー
どれがいいか分からない!

今回はYouTube「さしはらちゃんねる」で、指原莉乃さんが使っていた筋膜ローラーを紹介します。

紹介する筋膜ローラーはこちら

\紹介していた動画はこちら/

動画が表示されない場合はこちら⇒https://youtu.be/mmqKC479Jr0

こちらの記事もオススメ!

目次

さっしーオススメの筋膜ローラー3選

  1. HoggsyRoller (ホグッシーローラー)
  2. La-VIE(ラヴィ) 筋膜ローラー グリン
  3. 筋膜リリースマッサージローラー

HoggsyRoller (ホグッシーローラー)

今回紹介する筋膜ローラー1つ目が、HoggsyRoller(ホグッシーローラー)です。

ホグッシーローラーはソフトで使いやすく、柔らかい部分もありますが、凹凸部分はしっかりしているのでしっかりと圧がかかります!

ホグッシーローラーを使って、内ももや外側、ふくらはぎなどをコロコロしてながら筋肉をほぐすことで、コリやむくみが解消され脚やせにも効果的!

YouTubeより引用
YouTubeより引用
YouTubeより引用

最初のうちはかなり痛いけど、頻度を増やせば慣れる!
少しずつ頑張っていきましょう

指原莉乃さんもホグッシーローラーを使い始めた頃は、拷問並みに痛かったそうで…。今は慣れて喋る余裕もでてきたとのこと!

ホグッシーローラーの口コミ
メリット
  • ある程度柔らかさがあるので、初心者の方は使いやすい
  • 改良されてから、軽くて良いです! 他社のローラーよりも太めなので、しっかりほぐせます
  • 軽いし色味もリビングに置いてても馴染む
デメリット
  • 使用開始から半年くらいで中の筒にヒビが入り、使うたびバキバキいってヒビが深く広がってしまいました
  • 使いやすいし、毎日愛用しています。 ただ、端の方に荷重をかけるとバキッとヒビが入ってしまいます

口コミを調べてみると「ホグッシーローラーを使用していて、ヒビがはいってしまった」という声がチラホラとありました。

筒の両端側などに負荷をかけすぎてしまうと破損してしまう場合があるので、注意が必要です!

商品名HoggsyRoller(ホグッシーローラー)
価格6,300円(Amazon参考)

La-VIE(ラヴィ) 筋膜ローラー グリン

つづいて2つ目は、La-VIE(ラヴィ) 筋膜ローラー グリンです。

場所もとらない!使いやすいからサッとできる!お財布にも優しい!

初心者でも使いやすい筋膜ローラーです。

ほぐせる箇所はお尻や太もも、ふくらはぎだけでなく、首や肩にも使うことができます!

YouTubeより引用
YouTubeより引用
YouTubeより引用

立ち仕事で足はむくむし、肩こりはひどいし…。
これならテレビを見ながらケアできるね

ローラーに波型の突起がついていて、テレビをダラダラ見ながらコロコロしてるだけで筋肉がほぐせるなんて画期的ですよね!

グリンの口コミ
メリット
  • 大きい筋膜ローラーでは一苦労する内ももやその際までしっかり解せる
  • 程よい硬さと、ローリング感が心地よい
  • ハンドルも含め全体的にしなり、使い心地がいい
デメリット
  • ローラーの回転が想像より硬めだった
  • 手を動かすのがめんどくさい
商品名La-VIE(ラヴィ) 筋膜ローラー グリン
価格1,500円(Amazon参考)

筋膜リリースマッサージローラー

最後に紹介するのは、手持ち挟む式 筋膜ローラーです。

「マッサージも筋膜ローラーもめんどくさくてどれも続かない」って人でもちょっとした合間に気軽にできます。

めんどくさがり屋でもできる
究極の筋膜ローラー

使い方はとっても簡単!マッサージしたい箇所をはさんでコロコロするだけ!

YouTubeより引用

360度回転するローラーで均一にほぐしてくれるので、足の両側からマッサージできるし、持ちやすく力をかけずにラクに使うことができます。

はさむ式の筋膜ローラーの口コミ
メリット
  • 可動域が広いのでふくらはぎ、太ももをちょうどいい強さでほぐしてくれる
  • はさんで軽く押すだけだから使いやすい
  • 強めが好きな方にも力も加減できてオススメ!
デメリット
  • 軽く転がすだけじゃ効果ないです。 両腕で思い切り当てゴリゴリしないといけないです。
  • 細い人には物足りない
商品名手持ち挟む式 筋膜ローラー
価格2,080円(Amazon参考)

さっしーオススメの筋膜ローラーを購入

指原莉乃さんイチオシの筋膜ローラーの中から、La-VIE(ラヴィ) 筋膜ローラー グリンを購入しました!

私がグリンを選んだ決め手はこの4つ。

  • お尻や太もも裏だけでなく、首や肩もほぐせる
  • 場所をとらない
  • ヨガマットも必要ないから、テレビのCM時間のスキマにサッとできる
  • お財布にも優しい

以前エステ体験に行った時に『肩こりは血流が悪くなり、代謝も悪くなりますよ』と教えてもらったので、肩こり解消のためにもグリンを選びました。

筋肉がこり固まってるのか、太ももをコロコロするとかなり痛かったです。でも、ふくらはぎは痛気持ちよくってやみつきになってしまいました!

「テレビ見ながらちょっとしよう」と気軽に続けられるのも良かったです!

お悩みさん

グリンの効果はあった?

グリンをして脚やせにめちゃくちゃ効果があった!…というのは1日1分程度ではあまり実感できなかったです。

近々1日30分(10分×3セット)を1週間やってみて検証したいと思います。その時は、またこちらに追記しますね!

さいごに

足がむくみやすいあなた、毎日マッサージしていますか?

むくみは放置しているとセルライトになってしまいます。セルライトを落とすにはかなり時間がかかってしまうので、むくみケアはとっても大事。

筋膜ローラーなら初めての人でも簡単にできるので、できることから少しずつケアしていきましょう!

打倒、むくみ!打倒、セルライト!

むくみが気になる人はこの記事がオススメ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次