この記事で分かること
- 鰤(ぶり)はダイエットに良き栄養価が豊富!
- ダイエット中に食べたい!ぶりレシピ
ぶりは他の魚と比べて高カロリー。だからダイエット中は食べるの躊躇っちゃう…なんて思っていると損をしちゃいますよ。
ぶりのおすすめレシピも随時更新していくので要チェック!
タップして見たい部分にジャンプ
ぶりは高カロリーだけどダイエットに必要な栄養価が豊富

ぶりはDHAやEPAが豊富
DHAとEPAのすごいところ
悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、血液をサラサラにしてくれる
ぶりが高カロリーの理由は、脂がたっぷりのっているから。でもこの脂はDHAやEPAが含まれた良質な油なんです!
DHA | EPA | |
ぶり 100g | 1700mg | 940mg |
厚生労働省によるとDHA・EPAの1日の摂取量は1000mg以上の摂取が目安とのこと。ぶり1切れで難なくクリアです。
ぶりは高タンパク
ぶりは良質なタンパク質も含まれています。
100g | ぶり | 鶏もも | 鶏むね |
タンパク質 | 21.4g | 19.0g | 23.3g |
皮ありの鶏もも肉や鶏むね肉と比べても、引けを取りません。
タンパク質は筋肉量を増やし、基礎代謝量がアップ!脂肪が燃えやすく、太りにくい体にしてくれます。
ぶりはビタミンが豊富
ぶりはビタミンも豊富で、その中のビタミンB1とB2はダイエット中積極的に取りたい栄養素です。
- ビタミンB1…糖質代謝には欠かせないビタミンB1は、糖質をエネルギーへ変える手助けをしてくれます。
- ビタミンB2…脂質の代謝を手助けしてくれるビタミンB2は、ダイエット中はしっかり摂りたい栄養素です。
ダイエット中に食べたい♡ぶりレシピ
ぶりの塩胡椒焼き
1人分(約352kcal)
- ぶり80g
- 塩胡椒
- 醤油
- みりん
- 油
- 小麦粉

※レシピを参考に調理。レシピの材料でアプリ「あすけん」を使ってカロリー計算。(レシピで使用する小麦粉。今回は使いませんでした)
コメント